護身術の稽古
護身術の稽古
█ どんな術の稽古があるのか
"片腕を持ってもらい一緒に座る"(つながりを知る)
- “背筋を陸にした日本人の姿勢”
- “日本人の歩き方"
- “気の流れる姿勢と心のありかた”
- “むすびの術の実践”
- “ 両掌の上に両掌を乗せてもらい、歩くとついてくる”
- “棒を介在させむすびを体感する”
- “座った受けに軽く触れて転がす”
- “後ろから両手をつかまれ振り返って転がす”
- “前から両腕をつかませ、腰を抜いて転がす”
- “前から片手をつかませ、引いてころがす”
- “前から両手持たせ、手を横へブランと回して転がす”
- “片手をつかませ、引いて転がす”
- “両手をつかまれ、手を上げて転がす”
- “振り上げた手を下から押えてもらい腕を下して崩す”
- “合気上げ”
- “両肩に両手を乗せた受けを転がす”
- “指を動かして転がす”
- “近づいてくる受けを、触れずに転がす、いろいろな術”
- “介護に使える起こし方をいろいろ”
- “打ち込んでもらって転がす、いろいろな術”
- “受けに掴ませる寸前に転がす色々な術”
- “受けに、組んで押してもらい崩す”
- “型ではなく転がしてしまう術をいろいろ”
“肩を両手で掴まれる”
下記のリンクをクリックすると次ページが表示されます